CONTACT US

PLEASE FEEL FREE TO CONTACT LLLLIFE INC

ウェブサイトについてなど、お気軽にお問い合わせ下さい。 内容を確認し、折り返しご連絡させていただきます。






    懐かしいウェブサイトたち

    懐かしいウェブサイトたち

    ダイヤルアップ接続音(https://youtu.be/WflkFUY9pHI)、懐かしいですよね。あの独特ばピーヒョロロロ~、ビーンビーンビーンビ~みたいな音。今の若い子たちには何だかさっぱりな話でしょうが、そういう時代を踏んできたことが、懐かしく楽しめる年齢になってきました。

    ダイヤルアップ時代、当時のネットスピードもモニタの解像度も低いので、多くのウェブサイトは小さいものが主流でした。限られたサイズの中で個性を表現されている、優れたサイトが多かったように思います。デザインや写真作品を掲載したサイトだけでなく、CGIやフォントを自作し、ウェブ配布している方々がいることにも驚いたものです。今もあるのか調べてみたところ、まだまだ現役で頑張っている方や、閉鎖されアーカイブで見れるサイトなど、備忘録として残しておきたいとおもいます。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    149designhttps://web.archive.org/web/20030524044230/https://www.149design.com/
    *右下に吸着する小さなテレビをクリックすると、小窓が開いて作品が見れました。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    lolo66https://www.lolo66.com/
    *TORU KONO氏のウェブサイト。今も昔のままご継続。丁寧な日本のデザイン。
     
     

    ong>channel 67 | Graphic Design(https://web.archive.org/web/20031119003111/https://www.ch67.jp/
    *ヤマダジュンヤ氏のウェブサイト。現在のchannel 67https://ch67.jp/
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    FLOWER FLOWERhttps://web.archive.org/web/20040920132254/https://flower.magical.gr.jp/
    *カジオ氏のウェブサイト。このサイケ感が大好きだった!
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    04https://www.04.jp.org/
    *yuji oshimoto氏のウェブサイト。今も昔のままご継続。素晴らしいー。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    Gray Graphicshttps://web.archive.org/web/20121227104631…..
    *アーカイブですが、現在もフォントがDLできるようです。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    dacafe. photograph.https://www.dacafe.org/
    *素朴で味のある写真が素晴らしい、モリユウジ氏のダカフェフォトグラフ。当時、横スクロールが斬新でした。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    ダカフェさんは『ダカフェ紙風ノイズ』というGifデータも配布しており、スクリーンや乗算でこのような折り目付きの画像に仕上がります。今では写真加工もボタン一発ですよね。
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    (オマケ1)
    この頃よく見ていたサイトのドメインの多くは「.org」で、LLLLIFEのドメインもオルグスタートでした。お暇なときにぜひ!
    ラララライフhttps://www.llllife.org/old/
     
     
    懐かしいウェブサイトたち
    閉鎖されてしまったサイトや、現在のウェブサイトのアーカイヴを見るには archive.org で探すことができます。ちなみにアップルコンピューター(www.apple.com)を検索すると、昔のウェブサイトが時系列で出てきます。
    (オマケ2)archive.org
    https://archive.org/web/